血液型でダイエット!第2弾!食物でダイエット&免疫力UP編

おはようございます!
院長のよしながです(^_-)-☆
緊急事態宣言延びちゃいましたね(;^ω^)
初めから分かってましたがww
普段からの生活を、見直しながら気を付けて行くしかないですね!
2年間も終息するまで、家に居たら死んじゃいますww
5月いっぱい家に居ても状況は変わらないと思う私です。。。
イタチごっこをして行き、新薬が生まれそしてみんなが怖くなくなり忘れていき・・・みたいな
僕が子供のころ、インフルエンザの特効薬なんて無かったんですよ・・・
タミフルなんてここ10年前くらいに日本は使いかけたんです。

でも、早く終息できるように協力はして行きましょうね!

本日は、血液型で見る合う食べ物&運動で免疫UP紹介です!

血液型ダイエットとは
血液型により、「太りやすい食べ物」と「太りにくい食べ物」があることを理解します。そして、それに沿った食生活でダイエット&免疫力UPをしようというものです。
アメリカの自然療法医のダダモ博士が発見しました。
なぜ、血液型により「太りやすい」食材が違うのか?血液型により「太りやすい」「太りにくい」食材が違う理由は血液型のルーツのあります。
ご存じのように血液型は大別してO/A/B/ABの4種類がある。元祖はO型で、紀元前5万年ごろはO型しかなかったと考えられている。その後A、Bの順に派生し、最後にAB型が登場した。輸血の基本は同型だが、他の型を受け入れられるパターンもある。自分の血液型と、受け入れ可能な組み合わせ
・O型 … Oのみ
・A型 … O/A
・B型 … O/B
・AB型 … O/A/B/AB
他は一切受け入れないO型と、すべてOKなAB型は対極的の存在だ。この組み合わせ以外の輸血はなぜダメなのはなぜか?理由は作られる抗体が違うからだ。体内にウィルスなどの異物が侵入すると、それを排除しようと生まれるのが抗体で、血液の場合は抗体を作る/作らないのパターンが異なる。O型はO以外を異物とみなして抗体を作るのに対し、A型はOを受け入れ抗体を作らない。AB型に至ってはノーガード戦法で、どんな型でもウェルカムだ。つまり、何を受け入れて何を拒絶するのか、血液型によって免疫のシステムが異なるのだ。
この違いは血液型が誕生した順番、時代、中でも当時の食生活が大きく影響している。
血液型を生活様式であらわすと、
・O型 … 狩猟民タイプ
・A型 … 農耕民タイプ
・B型 … 遊牧民タイプ
となる。A/B両方の影響を強く受けたAB型は複雑で、しかも誕生してから1,000年ほどしかたっていないので○○タイプとパターン化できるほどのデータがない。強いてあげればニュータイプだろうか。
●O型(肉食系)
・やせやすい … 肉(赤身)、レバー、魚介、ほうれん草
・太りやすい … 小麦グルテン(めん類)、カリフラワー、キャベツ
●A型(ベジタリアン)
・太りやすい … 肉(全般)、乳製品、小麦
・やせやすい … 大豆製品、野菜(全般)、植物性油
●B型(肉/野菜どちらもOK)
・やせやすい … 肉(全般)、卵、乳製品(低脂肪)、レバー、青菜
・太りやすい … とうもろこし、ピーナッツ、小麦、そば
●AB型(分類不能)
・やせやすい … 豆腐、魚介類、乳製品、青菜
・太りやすい … 肉(赤身)、とうもろこし、小麦、そば
人類の始まりの血液型はO型
最初に生まれた血液型はO型でした。
紀元前の約4万年前頃、アフリカのクロマニヨン人に由来します。
アフリカは現在でもO型が多数派です。クロマニヨン人は狩猟民族で、肉類を中心とした食生活でした。
次に増えた農耕民族のA型
紀元前の約2万年頃、狩りをして暮らしていた人々が人口が増えたり、獲物が減ったりで中近東に移動します。そこで、食料難を回避するため、安定的に食料を確保するために農耕を始めました。
穀物や農産物が主食となり食生活が変わることで、新たに誕生した血液型がA型です。
食べ物が変わるのに合わせて、人の体は変化したのです。
B型は遊牧民がルーツ
紀元前の約1万5千年の頃に、現在のパキスタンやインド周辺のヒマラヤ山岳地帯に住む遊牧民が現れます。
その遊牧民は干し肉や乳製品などの保存食をたべていました。
O型やA型とはまた違った食生活が始まり、B型が新たに登場しました。
最後がAB型
最後に登場したのがAB型です。AB型の歴史はまだ1000年~1200年程度といわれて、浅いものです。
A型の農耕民族とB型の遊牧民族の2つの特徴を受け継いでおり、とてもバランスのよい血液型です。
4つの血液型が誕生した背景をみると、それぞれに適した食生活というものがみえてきます。

では、血液型別に「やせやすい食材」と「やせにくい食材」をみていきます。
血液型別「やせやすい食材」と「やせにくい食材」
O型
狩猟民族だったO型は胃酸がたくさん出て、肉類などの動物性タンパク質の消化が得意とされています。
乳製品や穀物などはそれほど消化がよくありません。
やせやすい食材
・牛肉
・たら
・鮭
・ほうれん草
やせにくい食材
・パン
・ケーキ
・パスタ
・小麦製品全般
・じゃがいも
・乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ)
・ナッツ類
・玉ねぎ
・バナナ
O型に向いている運動
O型はアドレナリンを多く分泌するので、活発な運動を行うとストレス解消ができます。
ウェイトトレーニング、サッカー、エアロビ、ボクシングなど
A型
日本人が最も多いA型は胃酸が少ないので、穀物・魚・大豆製品などが体に合います。
日本食(和食)はA型にはとてもぴったりということです。動物性タンパク質や乳製品は消化が苦手です。
肉類は消化しにくく、脂肪として溜め込みやすい体質です。鶏肉だけは食べても大丈夫です。野菜中心に生活が体質にあっています。
やせやすい食材
・緑黄色野菜(カボチャ、にんじんなど)
・玉ねぎ
・味噌、豆腐
・さんま
・さば
・パイナップル
やせにくい食材
・鶏肉以外の肉類
・エビ
・イカ
・乳製品
・きゃべつ
・バナナ
・オレンジ
A型に向いている運動
ストレスホルモンがたくさん出るA型はストレス解消がとても大切になります。
活発な運動よりはヨガ、太極拳、気功などがオススメ。
B型
B型は消化酵素の分泌が活発で高い免疫力を持ちます。そのおかげで、さまざまな食材を食べることができます。
全血液型の中で一番、消化能力が高いとされ、B型だけが乳製品もOKになります。
やせやすい食材
・牛肉
・ラム肉
・さば
・いわし
・たまご
・ほうれん草
・ヨーグルト
やせにくい食材
・鶏肉
・そば
・ごま
・小麦
・ナッツ類
・トマト
鶏肉は特に体質に合わないとされているので避けましょう。
B型に向いている運動
頭をつかうスポーツ、ゴルフ、テニスなどが向いています。
AB型
AB型はAとBの合う食材、合わない食材をあわせてもっています。
しかし、例外も多く一番めんどくさい血液型ともいえます。胃酸の分泌が少ないといわれ、食事を抜くことやドカ食いはやめましょう。
やせやすい食材
・豆腐
・納豆
・たら
・さば
・さつまいも
・ブロッコリー
・さくらんぼ
・ぶとう
やせにくい食材
・鶏肉
・うなぎ
・かに
・バター
・牛乳
・とうもろこし
・バナナ
・アボカド
AB型に向いている運動
活発なスポーツとヨガなどリラックスするものがおすすめ

以上、参考にしてみてください(^^)/
色々、諸説がございますがカイロプラクティックでの健康指導もこの様にしたりしてます。
ダイエットに限らず、体に合う食べ物で免疫力をUPしたり、肩こりなどが緩和されたり致します!
是非、皆さん残りのGW有意義にお過ごしください!

姿勢改善・首肩こり専門よしなが整体院
院長 吉長弘行

 

 

あなたにとって街一番の整体師を目指して

長年取れないお痛み、苦しい動きありませんか。
21年の実績と45,000名を超える施術経験を通して
身体に負担をかけず、本来の治癒力を目覚めさせる独自メソッドでの施術を行います。

わずか1時間ばかりの整体で見違えるほどの効果を実感して頂けると思います。

ぜひお気軽にご連絡ください。